SAPPORO MARUYAMA KINDERGARTEN  http://www.maruyama-kids.jp
教育の改革

平成28年度以来の教育について
令和5年度 学校関係者評価報告書

札幌円山幼稚園の教育とは

のびのびした子ども時代のためにたくましく独り立ちするために

園紹介

本園の概要、教育の方針と特色

ひまわりクラス

朝の預かり保育・延長保育

プレスクール

子どもを4年間かけて育てる、2つの本格的幼児教育プログラム
一般教育&英語 「コアラくらぶ」

フォトギャラリー

楽しい活動と行事の思い出

英語あそび

国連本部と欧米企業出身の専任講師二人による、幼児のために独自に開発された方法論による英語教育

おひさまひろば

広大な附属自然体験学習園 ― 野菜作り・自然観察・野あそび ―

総合表現活動

和太鼓と遊び歌と歌曲からなる総合表現活動  ― 音楽性と生きる力を総合的に育成 ―

体育あそび

園児に人気の体育あそび ― 楽しいでんぐりがえし、柔軟体操など ―

年間行事

楽しいイベントのスケジュール表とその内容

入園案内

募集予定人数や受付方法などの紹介

プライバシー ポリシー

個人情報取扱いについてのご案内

トップに戻る
     
 
 
★ ★ 入園について ★ ★
   
2025(令和7)年度の「入園案内」を、下記に更新いたしましたので、該当の方はご覧ください。
   
本園ホームページのトップにある「ニュース」欄には、入園についての最新情報、および、長期休み(園の代休日)における電話対応の日時などが掲載されますので、こまめにご確認ください。(下記をクリック)
>>トップにもどる<<
   
入園についてご質問がある方は、平日の14:00~15:00に、電話でお問い合わせください。

 

札幌円山幼稚園 011-631-5208

   
 
入園要項
 
1. 募集定員
 
3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日までに生まれた幼児)・・・・・・ 40名程度
4歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日までに生まれた幼児)・・・・・・ 若干名
5歳児(平成31年4月2日~令和2年4月1日までに生まれた幼児)・・・・・ 若干名
満3年児(令和7年度に満3歳となる幼児。3歳の誕生日前日から入園可能)・・ 10名程度
 
 
22. 見学会・入園説明会
 
2025年度(2025年4月~2026年3月)の入園をご検討されている方の中で、本園の見学をご希望の方は、平日の14:00~15:00に、本園までお問い合わせ下さい。
2025年度の入園に向けた一斉の見学会・入園説明会は、2024年9月に、それぞれ複数回実施いたしました。
 
 
3. 入園願書の配布
 
2025年度入園に関しては、2024年10月15日に、入園願書を配布いたしました。
なお、上記の入園願書配布日以降に、転勤・転居などにより入園を希望される方は、平日の14:00~15:00に、本園までお問い合わせ下さい。
 
 
4. 入園受付 (入園願書の受付、ご納入、面接・試着)
 
2025年度入園に関して、2024年11月1日に、入園受付を行いました。
現在、個別に入園手続きをご希望の方は、平日の14:00~15:00に、お問い合わせください。ご希望の学年に空きがある場合は、上記の入園受付(入園願書の受付、ご納入、面接・試着)のお手続きを進めることができます。現在、札幌市外にお住まいの方で、ご来園が難しい方は、郵送により入園手続きの大部分を進めることが可能ですので、上記の時間帯にご相談ください。
入園手続きの際には、皆さまが 「教育・保育給付認定申請書」(1号申請)を、そして、該当の方はさらに「子育てのための施設等利用給付認定申請書」(新2号・新3号申請)を、本園にご提出いただき、その後、本園が札幌市に代理申請の正式な手続きを取ります。
 
 
5. 費用
 
A 入園に関わる費用
   
 
入園検定料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3,000円
入園準備費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10,000円
  上記の他に、入園してから本園で使用するお道具(学用品)一式の代金、及び、本園指定の服装所持品(ベレー帽、麦わら、カラー帽子、かばん、スモック等)の代金として、実費(23,000円)をご納入いただきます。
   
  ご納入後に、保護者の方の転勤・転居などの理由で入園を取り消された場合、上記の「入園に関わる費用」は一切返金いたしませんので、予めご了承ください。
   
B 基本保育料 (無償化)
   
  本園は、新制度の施設型給付の幼稚園であり、2019(令和元)年9月までは、札幌市が定める基本保育料(月額0~19,900円)を、保護者の方が本園に納入されていました。
   
  その後、2019(令和元)年10月から幼児教育の無償化が実施されたため、それ以降は、この基本保育料が無料です。ただ、下記にある費用(C、D、E、F)は、ご納入いただきます。
   
C その他の費用 (月額)
   
 
通園バス利用費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2,700円
園外保育バス利用費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300円
 
バス利用費(月額)として、バス通園児には2,700+300=3,000円、徒歩通園児には300円をご負担いただきます。
 
特別教育協力費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5,000円
給食費(右記の額は概算) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 3,200円
 
給食は主に、主食と副食(デザートを含むおかず代)に分けられますが、後者の副食費については、札幌市が「副食費免除対象者」と認定するお子さまのみ、副食費が無償化されます。
 
月刊個人絵本代(右記の額は概算) ・・・・・・・・・・・・ 470円
   
D 進級時の経費について (年額)
   
 
年間施設設備費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10,000円
年間個人使用教材費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 実費
日本スポーツ振興センターの災害共済掛金
右記の額は概算
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
270円
   
E その他の実費
   
  観劇、親子遠足、移動動物園などの行事を行う場合、その参加費として、実費をいただきます。

また、卒業記念アルバムは、年長組でご希望の方のみ、実費徴収させていただきます。
   
F 預かり保育
   
  本園では、お仕事、ご用事、保護者の方のリフレッシュのため、といった様々な理由で、預かり保育を利用することができます。預かり保育(朝の預かり、延長保育)の利用料は別途設定されていますので、本園ホームページ内の「ひまわりクラス」をご参照ください。【2025年4月から、内容を一部変更予定

なお、本園は、預かり保育の無償化の対象となっております。保護者の方の就労などの理由で、札幌市が「保育の必要性の認定」をしたご家庭は、本園における預かり保育の利用日数に応じて、最大月額11,300円までの範囲で、利用料が無償化されます。詳細は、平日の14:00~15:00に、電話でお問い合わせください。
 
 
6. その他
 
週4回の午後保育のうち、給食が週3回(火・水・木曜日)、お弁当が週1回(金曜日)です。
月曜日は、午前保育です。
土・日曜日は、休園となります。
 
 
 

| 教育の改革 | 札幌円山幼稚園の教育とは | 園紹介 | ひまわりクラス | プレスクール | フォトギャラリー | 英語遊び |
| おひさまひろば | 総合表現活動 | 体育あそび | 年間行事 | 入園案内 | プライバシーポリシー |
| サイトマップ | トップに戻る |

 
学校法人 愛基学園 札幌円山幼稚園
札幌市中央区北2条西23丁目1-10 TEL 011-631-5208
 
SAPPORO MARUYAMA YOUCHIEN