SAPPORO MARUYAMA KINDERGARTEN  http://www.maruyama-kids.jp
教育の改革

平成28年度以来の教育について
令和5年度 学校関係者評価報告書

札幌円山幼稚園の教育とは

のびのびした子ども時代のためにたくましく独り立ちするために

園紹介

本園の概要、教育の方針と特色

ひまわりクラス

朝の預かり保育・延長保育

プレスクール

子どもを4年間かけて育てる、2つの本格的幼児教育プログラム
一般教育&英語 「コアラくらぶ」

フォトギャラリー

楽しい活動と行事の思い出

英語あそび

国連本部と欧米企業出身の専任講師二人による、幼児のために独自に開発された方法論による英語教育

おひさまひろば

広大な附属自然体験学習園 ― 野菜作り・自然観察・野あそび ―

総合表現活動

和太鼓と遊び歌と歌曲からなる総合表現活動  ― 音楽性と生きる力を総合的に育成 ―

体育あそび

園児に人気の体育あそび ― 楽しいでんぐりがえし、柔軟体操など ―

年間行事

楽しいイベントのスケジュール表とその内容

入園案内

募集予定人数や受付方法などの紹介

プライバシー ポリシー

個人情報取扱いについてのご案内

トップに戻る
★ ★ プレスクールについて ★ ★
   
2025(令和7)年度のプレスクールについて、ホームページが更新されましたので、下記の要項をご覧ください。なお、スマホ・携帯の方は、横の画面にして、ご覧ください。
   
また、本園ホームページのトップにある「ニュース」欄では入園についての最新情報園の代休日などが掲載されますので、こまめにご確認ください。
>>ホームページのトップにもどる<<
   
上記の2つをご確認された上で、プレスクールについてご質問がある方は、平日の午後2時~3時の間に、電話でお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。
   
  札幌円山幼稚園 011-631-5208
   

2025(令和7)年度

札幌円山幼稚園のプレスクール

「コアラくらぶ」

~アットホームで楽しい幼児教育プログラム~

★【コアラくらぶ】って、どんなところ?

 札幌円山幼稚園のプレスクールは、わきあいあいとした雰囲気の中で行われ、お子さまの発達が十分に促されるように丁寧にお手伝いする幼児教育プログラムです。毎回、経験豊富な優しい先生たちが、わくわくする遊びを展開し、親子で一緒に充実した時間をお楽しみいただきます。


★【札幌円山幼稚園】では、入園してからどんな能力が身につくの?

 本園の教育は、【英語あそび】、【体育あそび】、和太鼓を含む【音楽あそび】、盤渓山の「おひさま広場」での【野あそび・野菜作り・自然観察】、【自由あそび】から成る「5本柱」に基づいて行われています。こうして得られる能力は、お子さまの生涯を通して、人間性豊かに力強く生きていくための根っこになる重要な力となります。



きめ細やかな日本語での幼児教育 & 楽しい英語教育

「コアラくらぶ」

プログラムの目的

 このプログラムでは、参加されるお子さまと保護者の方が、本園が日頃から在園児さんと一緒におこなっている日本語でのきめ細やかで楽しい幼児教育を体験しながら、本園が進める「英語が大好き♪」になる英語教育にもふれることができます。

 「コアラくらぶ」では、親子で一緒に、のびのびとした楽しい時間をお楽しみいただきます。また、子育てをされている保護者の皆さま同士のあたたかい交流の場でもあります。

 そして、お子さまがプレスクールを通して幼稚園に少しずつ慣れていくことで、入園後に、無理なく楽しく園生活を始めることができます。


「コアラくらぶ」を担当するのは、

  1. 経験豊富で子どもが大好きな、数名の幼稚園教諭の先生方、
  2. 英語教育や欧米企業において、豊富な勤務経験のある外国人の英語教師、そして、
  3. ニューヨーク、ジュネーブ、パリにある国際連合(国連)機関の本部で、長年、国際公務員として活躍してきた日本人の英語教師(かつ、幼稚園教諭)などです。

カリキュラムの内容

日本語での幼児教育 (天候や発達段階などを考慮して、下記の中から選択)

  • 季節ごとの活動: 水遊び、盤渓山にある本園「おひさま広場」での自然観察・野遊びなど
  • 日常的におこなう活動: 絵本の読みきかせ、ダンス・リズム遊び・手遊び、お絵描き・制作、楽器を使った遊び、お店屋さんごっこ、サーキット遊び、ホール(園庭、屋上)での遊び、園内探検など
 

英語教育(年間を通して、下記の中から主に選択)

  • 欧米の文化に関わる活動: ハロウィン・パーティー、クリスマス会など
  • すべて英語を使って: 絵本の読み聞かせ、歌・手遊び・ダンス、英単語遊び、あいさつ・会話、アルファベットのパズル、色や形を使った遊び、ごっこ遊び(おままごと等)、英語のお歌の歌唱などを積極的に取り入れた、楽しく質の高いプログラム

本園の一貫した英語教育

~「コアラくらぶ」から、(満3歳保育・)年少組・年中組・年長組での
「英語あそび」へと発展する、質の高いプログラム~

 日本では2020年4月から、英語の授業が小学校3・4年生を対象に必修化、そして、5・6年生を対象に教科化されました。このように、小学校で「学習」としての英語が始まる前に、お子さまが幼稚園という場で「英語って楽しいものなんだ!」と「遊び」感覚で好きになることが非常に大切です。なぜなら、「楽しみながら、だんだん英語が好きになる」、それこそが、学校に入ってから「英語が得意」になるための、一番の近道だからです!

 プレスクール「コアラくらぶ」での英語教育は、入園してから(満3歳保育・)年少組・年中組・年長組でも「英語あそび」として継続しておこなわれ、英語に楽しく親しみ積極的に表現することができる子どもたちが育ちます。そして、小学校以降の英語学習にも、大きな自信と勇気をもって臨むことができます



札幌円山幼稚園

プレスクール「コアラくらぶ」のまとめ

内容 きめ細やかな日本語での幼児教育
(本園の英語教育も、楽しく体験できます!)
対象年齢
  1. 2026年(令和8年)度に、年少組(または、年中組)に入園を希望されているお子さま
  2. 2026年(令和8年)度に、満3歳児として入園を希望されているお子さま
    【発達段階やお誕生月などに応じて、若干名募集】

※ なお、2025年(令和7年)度の満3歳児として既に【入園受付】を済ませた方で、3歳のお誕生日が7月以降の方は、ご希望があれば【コアラくらぶ】にご参加いただけます。お申込み前に、電話でご相談ください。
参加条件
  1. 歩いて通園できる方
  2. 本園の通園バスコース内に住んでいる方(バスは入園後に利用可能)
回数 今年度は、6月~2月の全7回、実施予定です。

※ 園の行事、長期休みの関係で、実施できない月があります。
クラス 実施日の異なるA・Bの2クラスの中から1クラスを選択し、毎回、同じクラスに参加してください。
日時 A B
6月16日(月) 6月17日(火)
A・Bクラス合同で、盤渓の山にある本園の「おひさま広場」に園バスで遠足に行く予定のため、7月2日(水)に実施予定 ⇒ 雨天なら、7月3日(木)、7月4日(金)と順延
7月14日(月) 7月15日(火)
9月8日(月) 9月9日(火)
10月6日(月) 10月7日(火)

12月前半に1回、実施予定です。

(12月の日程は、入園受付を済ませた方に、11月にお知らせします)

2月中旬に1回、実施予定です。

(2月の日程は、入園受付を済また方に、11月にお知らせします)
時間

●受付時間: 10:10~10:15
●実施時間: 10:15~11:15(11:30頃に終了することもありえます)

※ 7月初旬の2回目は園外保育を予定しているため、入会された方に、後日、集合時間・実施時間・持ち物などをご連絡いたします。

※ 12月以降は、受付・実施時間に、変更の可能性があります。
参加費
  1. 全7回分で、900円(保険代を含む):参加される初回に、まとめてご納入ください。

留意点とお知らせ

【活動場所】
札幌円山幼稚園の園庭、ホール、屋上、プレイルーム、「忍者屋敷」など
★ 盤渓山にある本園付属の「おひさま広場」での活動もあります。

【参加形態】
お子さまと保護者の皆さま(親子登園
★ 保護者の方は一家庭お一人ずつとさせていただきます。なお、2026年度に入園されるお子さまが複数いらっしゃるご家庭(ごきょうだい、双子のお子さま)は、事前にご相談ください。

【持ち物】
★ 上履き(保護者の方、お子さま)、外靴を入れるビニール袋、動きやすい服装(お子さま)
★ 必要に応じて: 水分補給用の水筒、帽子、お子さまの着替え・おむつ等

【開催日の変更予定について】
開催日は、やむを得ない理由(感染症・自然災害など)で変更することがありえます。できるだけ事前にお知らせいたしますが、状況によっては、本園ホームページのニュース欄やプレスクールのメーリングリスト等で変更内容をお知らせしたり、やむをえず直前に決定したりすることもありえます。

【12月~2月について】
12月~2月の回は、2026年度の入園受付を2025年10月31日に済ませた方のみを対象に実施いたします。実施日・時間は、11月にお知らせいたします。

【駐車場と駐輪場】
当園に駐車スペースはありませんので、ご来園の際は、近隣の有料駐車場や公共交通機関をご利用ください。なお、本園には若干の駐輪スペースがあります

【皆さまへの大切なお願い】
★ 他に預かる方がいない場合、プレスクールに入会されたお子さまの弟妹の方(プレスクール対象年齢未満のお子さま)をお連れになっても構いませんが、保護者の方がおむつなどの必要なものはご持参ください。
★ プレスクールにご参加のお子さまや乳児の方が、活動の妨げにならないよう、そして、他の方に怪我をさせたり、お子さま自身が怪我をしたりしないように、保護者の方は十分注意してくださるようお願いいたします。


入会申込など

【メール申込の方法・留意点】
★ プレスクールへのご入会は、メールでのお申込みのみとなります。電話や対面での入会お申し込みは、受け付けておりません
★ 入会申し込み専用アドレス:2025maruyama@gmail.com
★ メールの件名に、必ずプレスクール申し込み」と記載してください。

お子さまお1人につき、お申し込み(送信)は1回にしてください。
・上記アドレスは、入会申し込み【専用】のため、メールによるご質問はお受けしておりません。(ご質問は、お電話でお願いします)
上記アドレスからのメール(本園からの返信)を受信できるように、事前に(セーフリストに登録するなどの)設定をしておいてください。

★ メール作成の際は、まず本文に、下記の内容(①~⑩)をコピー・貼り付けされた上で、必ず、全ての項目を記載されてください。

①お子さまのお名前ひらがなで)
②お子さまの性別
③お子さまの生年月日(年は西暦で)
④2026年度に入園を希望される学年(満3歳、年少、年中)
住所(引越予定のある場合は、その旨を明記)
電話番号
食物アレルギーの有無(ある場合は、原因となる食物)
⑧入会されるお子さまが、在園児の弟妹、卒園児の弟妹、卒園された保護者様のお子さまである場合は、そのお子さま(その方)のお名前・卒業年度(在園児さんは、現在のクラス)⇒該当しない場合は、「該当なし」と記載
⑨プレスクールの「第1希望のクラス」(A,Bのどちらか)
⑩プレスクールの「第2希望のクラス」(A,Bのどちらか)←必ず記載してください。

★ メールでの入会申込の期間:6月1日(日)午前10:00~6月10日(水)午前10:00
上記の1度のお申込みで、全7回分のお申し込みとなるため、2回目以降のお申し込みは必要ありません
★ 本園からの結果メール送信日:6月11日(水)

【クラス編成など】
★ 締切の日時までに本園が受信したお申込みの中から、まず、在園児・卒園児の弟妹の方や卒園された方のお子さまに優先的にご入会いただきます。在園児の弟妹の場合、上のお子さま(在園児さん)の通園時間を考慮します。
★ その上で、一般の皆さまも、なるべく第1希望のクラスに入会できるように配慮いたしますが、ご希望のクラスの人数に偏りがあった場合は、本園職員が厳正に抽選を行い、クラス編成をいたします。
★ なお、大変申し訳ありませんが、下記の場合はプレスクールへのご入会ができない可能性があります。メールの中で(第2希望⑩を記載しないことにより)希望されたクラスが1つしかなく(かつ)上記の抽選にもれてしまった場合、申込メールの中で記入もれがあった場合、入園後の通園が難しいご住所にあると本園が判断した場合などです。予めご了承ください。

【在園児さんの保護者の方へ】
プレスクール実施日について、在園児さんの登園(降園)時間と弟妹の方のプレスクールの受付(活動)時間が重なるなどの理由でお困りのご家庭がいらっしゃいましたら、電話でご相談ください。


【満3歳児として入園を希望される方へ】
来年度(2026年度)に満3歳児として入園を希望されている方は、入園枠に限りがありますので、プレスクールへの入会申込の前に、必ず事前に、お電話でご相談ください。(平日14:00~15:00にお願いします)


【お願い・お知らせ】
★ 以上、色々な点をお願い(お知らせ)いたしましたが、それらの点をどうぞご理解の上、メールでの入会申込をなさってください。
★ 上記の要項をご覧になった上で、ご質問・ご相談のある方は、平日の14:00~15:00に、本園まで電話でお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。



| 教育の改革 | 札幌円山幼稚園の教育とは | 園紹介 | ひまわりクラス | プレスクール | フォトギャラリー | 英語遊び |
| おひさまひろば | 総合表現活動 | 体育あそび | やさしい先生たち | 年間行事 | 入園案内 | プライバシーポリシー |
| サイトマップ | トップに戻る |

学校法人 愛基学園 札幌円山幼稚園
札幌市中央区北2条西23丁目1-10 TEL 011-631-5208

SAPPORO MARUYAMA YOUCHIEN